「Amazonフレッシュ」はAmazonのネットスーパーで、生鮮食品や日用品を配送してくれるサービスです。
先に対象エリアだけお伝えしておくと、Amazonフレッシュを利用できるのは
- 東京都(18区、2市)
- 神奈川県(川崎市、横浜市)
- 千葉県(浦安市、市川市)
上記3県の一部のエリアとなっています。
この地域以外の方は利用することはできないのですが、今後、対象エリアはどんどん拡大されていく予定です。
なので、
自分の地域は対象外じゃん!
という方でも、Amazonフレッシュについて知っておいて損はありません。
このページでは、Amazonフレッシュの
- 対象エリアの確認方法
- 利用方法
- 知っておくべき注意点
これらについてまとめておくので、日々の買い物を楽にしたい方は目を通してみてください。
Amazonフレッシュを利用することで、買い物の手間から解放され、その分の時間を別のことに使えるようになるはずです。
Amazonフレッシュについて
「Amazonフレッシュ」は、2007年に米国のシアトルでサービスが開始され、2016年に英国、そして2017年に3番目の地域として日本でサービスが開始されました。
取り扱っている食品は生鮮食品が中心ですが、専門店グルメや日用品なども取り扱っているので、この1箇所で大体のものは揃います。
中でも専門店グルメでは、人形町今半のすき焼きやモンシェールの堂島ロールなど、有名店の食品やお菓子が揃っています。

- 生鮮食品やグルメ品、日用品など10万点以上の商品が購入できる
- 受取時間は朝8時〜深夜0時までの間で、2時間ごとの時間帯で指定可能
- 注文から最短2時間で配送
- 専門店グルメで有名店の食品やお菓子も注文できる
またAmazonフレッシュは鮮度にとことんこだわっており、
- 取れたての野菜が選べる「新鮮市」
- 万が一、鮮度が悪かった場合に返金できる「鮮度保証プログラム」
このような消費者に嬉しいサービスも付いています。
さらに品揃えも豊富で、例えばトマト1個とっても、低価格のものから高級品まで含めると40〜50種類もあります。
Amazonフレッシュの対象エリアの確認方法

サービス開始時は東京の一部地域のみが対象でしたが、徐々に東京都の他エリアと神奈川県と千葉県の一部までエリアが拡大されました。
現在の対象エリアは下記の通りです。

自身の住んでいる地域がAmazonフレッシュの対象エリアかどうかは、Amazonにログインした状態で下記のページを見ると簡単に確認することができます。
正直なところ、まだまだ対応してくれるエリアが少ないので「利用したくても利用できない!」という声が多いです。
この点に関して、アマゾンジャパン合同会社社長のジャスパー・チャン氏はプレスリリースの中でこのように述べています。
「最高のお買い物体験を確実にお客様にご提供できるよう、限定された地域でサービスを開始し、準備が整い次第、対象地域を拡大していく予定です。」
個人的にはこれはむしろありがたいなと感じています。
他の企業さんでは、一気に対象エリアを拡大しすぎたせいで対応が間に合わず、遅延が頻発して大失敗してしまったというケースがありました。
なので、時間はかかっても高品質のサービスを期待したいところです。
Amazonフレッシュの利用方法
最低注文金額は4,000円(税込)で、配送料は1回につき390円(税込)となっています。
ただし、10,000円(税込)以上の注文だと配送料は無料となります。
注文金額 | 配送料 |
4,000円 〜 10,000円 未満 |
390円 |
10,000円 以上 |
無料 |
またAmazonフレッシュを利用できるのはプライム会員限定となっています。
プライム会員とはAmazonが提供している「Amazonプライム」を利用している方のことです。
Amazonプライムの学生版である「Prime Student」の会員の方と、それぞれの家族会員の方も利用できます。
Amazonフレッシュは再配達なし
Amazonフレッシュを注文して、指定した時間帯に不在で商品を受け取れなかった場合は、商品は持ち帰られて代金が返金されます。
再配達はなく、置き配サービスや宅配ボックスの利用もできないので、受け取れなかった場合はもう一度注文をし直す必要があります。
なので、注文する際は確実に受け取れる時間帯を指定するようにしましょう。
鮮度のある商品が多いので、これは仕方ないですね。
エリア外の方におすすめのネットスーパー
①楽天西友ネットスーパー
楽天を利用されている方なら楽天西友ネットスーパーの利用を検討してみてください。

楽天西友ネットスーパーは生鮮食品から日用品まで揃っている大手のネットスーパーで、Amazonフレッシュよりも対応エリアがかなり広いです。

また楽天ポイントを貯めたり、使用することもできるので、楽天経済圏で生活している方には特におすすめできます。
楽天西友ネットスーパーは次のような方におすすめです。
- 買い物に行く手間をなくしたい
- 重い物を持てない
- 人との接触を避けたい
- 楽天経済圏で生活している
アプリで初回1,000円OFFクーポンの配布など、随時お得なキャンペーンを開催しているので、かなりお得に試せます。
アプリは下記からダウンロードできます。
②OniGO(オニゴー)
東京に在住で「すぐに品物を届けて欲しい!」という方は、OniGO(オニゴー)がおすすめです。


OniGO(オニゴー)は、とにかく配達スピードを重視しているネットスーパーで、最短で10分で自宅まで届けてくれます。
また初回注文時は送料無料な上に、下記のクーポン利用で20%OFFで購入が可能です(割引上限:10,000円)。
クーポンコード:gmo23
Amazonフレッシュの対象エリアは?利用方法や注意点│まとめ

「Amazonフレッシュ」は
- 買い物に行く手間を省ける
→時間ができる - 日常の買い物をAmazonで統一できる
→管理が楽になる - 豊富な品揃えの中から商品を選べる
→意外なものが見つかる - 気軽に専門店の美味しいグルメを食べられる
→幸せな気持ちになれる
こういったメリットがあるサービスです。
プライム会員になる必要はありますが、買い物に行く手間や労力を考えるとどう考えても安いです。
ただAmazonフレッシュは対応しているエリアがまだまだ少ないので、エリア外の方は、代わりに楽天西友ネットスーパーやOniGO(オニゴー)を利用するのがおすすめです。