先日、ブラザー工業さんの「DCP-J926N」を購入したのですが、使い勝手がよくとても気に入りました。
なので、このページではプリンターを購入したいと考えている方に向けて、ブラザー工業さんの「DCP-J926N」についてレビューしていきます。
先に結論だけお伝えしておくと、「DCP-J926N」はこんなプリンターです。
- インクが前面右にあるので交換がとても簡単
- インクが4色なのでインクコストを抑えられる
- ボタン操作がシンプルで迷わない(簡単に印刷できる)
このページを読むことで、ブラザー工業さんのプリンターが自分に合っているかが分かるはずです。
わかりやすく解説していきます!
ブラザープリンター「DCP-J926N」のレビュー
「DCP-J926N」の内容物

内容物は下記の通りです。
- プリンター本体
- スターターインクカートリッジ(4色分)
- CD-ROM
※PCやスマホとの無線接続設定で使います - 各書類(取扱説明書、保証書)

プリンター本体 | 長さ |
横幅 | 40cm |
奥行き | 34.1cm |
高さ | 17.2cm |
※パソコンと接続するケーブル(USBケーブル/LANケーブル)は同梱されていません。
プリンターとパソコンをWi-Fiで接続することもできますが、自分はUSBケーブルを使って接続したかったので、別途USBケーブルを購入しました。
プリンター側のケーブル端子は、タイプB(下記のケーブル)です。
DCP-J926Nの初期設定
「DCP-J926N」はインクの設置場所が前面右にあります。

パカッとカバーを開いて独立型のインクカートリッジをカチッと差し込むだけなので、まったく手間なくインク交換が可能です。
これ本当に快適です。
最初はインクカバーがついているので外して(手前に引き抜けます)、

スターターインクカートリッジを4色分入れてあげます。

次に「DCP-J926N」は前面給紙なので、給紙トレイを引き抜いて印刷用紙を補充。
給紙トレイを引き抜くと、トレイの設定が表示される親切設計なので、ミスプリントを防げます。

そして、試し刷りをして初期設定は完了です。

家庭用のプリンターのインク数は一般的に4色〜6色ですが、ブラザーさんは「4色インクのみ」のプリンターを扱っているので、インクコストを下げることができます。
写真を綺麗に印刷したいのであれば、6色インクを使っているプリンターの方が淡いグラデーションが鮮やかに出るのでそちらがおすすめです。
ですが、写真にこだわりがあまりない方であれば、カラー印刷は4色でも充分キレイです。
ちなみに「DCP-J926N」は、1回のインク交換で、A4カラーの印刷が約500枚可能となっています。

最初にセットするスターターインクカートリッジは、本体にインクを充填させるので、印刷可能枚数が少なくなります(300〜350枚)。
またボタンがシンプルで操作自体が簡単なので、迷わず印刷することができます。

操作ボタンは
- 「電源ボタン」
- 「戻る」
- 「ホーム」
- 「取り消し」
の4つのみ。
あとはタッチパネル操作ですが、そちらもシンプルでわかりやすいです。

「DCP-J926N」の搭載機能
「DCP-J926N」はお手頃価格にも関わらず、多くの機能が搭載されています。
印刷機能やダイレクト印刷機能はもちろんですが、
- コピー機能
- スキャン機能
※自動原稿送り機能(A4最大20枚までスキャン可能) - 自動両面印刷機能
- レーベル印刷対応
※CD・DVD・BDなどに印刷できる機能
こういった機能も搭載されています。
正直僕は印刷とコピーができればいいライトユーザーなので、そこまで使っていません。
ただ両面印刷を活用して用紙を節約したい方、複数枚の原稿をまとめてスキャンする方は、僕以上に快適に使えると思います。
【ブラザーDCP-J926Nレビュー】操作が簡単でインクコストを抑えられる4色インクジェットプリンター|まとめ
- インクが前面右にあるので交換がとても簡単
- インクが4色なのでインクコストを抑えられる
- ボタン操作がシンプルで迷わない(簡単に印刷できる)
今回、初めてブラザーさんのプリンターを購入してみたのですが、
とにかく使いやすくて快適!
本当にこの一言に尽きました。
本体の操作はもちろん、インクの交換も手間がなく、4色インクなのでインクコストを抑えることができます。
僕のように家庭での印刷とコピーがメインで、インクコストを抑えたいというライトユーザーの方なら本当におすすめできるプリンターです。
正直なところ、他の使いづらい高いプリンターを購入せずに、初めからブラザーさんのプリンターを買っておけばよかったです…。
今回購入したブラザーさんのプリンターは、「買ってよかった!」と本当に思えたので、ぜひあなたも候補の1つとして検討してみてください。
プリンターの失敗しない選び方は、下記の記事をどうぞ。


群馬県伊勢崎市の佐藤と申します。DCP-J926の補足をさせてください。私は昭和60年代当時ある会社の社員でWindows3.1でEXCELやWordで企画書や報告書を作成していました。個人的にはNEC9821Aeで自宅でbasicプログラミングなどしていました。プリンタはその当時最高写真画質のEpsonMJ700を購入し他に類を見ない感動を覚えています。しかしそれ以後は2大メーカーの雑な製品に甘んじてきましたが2016年に社命により福島県で勤務することとなり郡山市内のアパートで生活することとなり、その時に購入したDCP-J968を今でも上記のコメント内容を現在も利用できており本体移動以外電源は切らないため自動でメンテナンスして正常な状態で今でも普通に使えています。なお純正インク以外使用したことはありません。多分あと数年間は他のメーカーの「廃インクタンク絡み」の買換は無いと思うので本当の寿命が来たら丁重に弔いたいと思います。2022.11.7佐藤義春(63歳)
現在2020M1MacbookAir