デュランは「ロード」にするべきか?
それとも「デュエリスト」にするべきか?
昔、こんな議論を友人と朝まで語っていたことがありました。
「キャラクターのクラス選択のみ」で、朝まで語れてしまうほど奥深いRPG。
それが聖剣伝説3です。
僕は数え切れないくらいのタイトルをプレイしてきたのですが、聖剣伝説3はその中でもトップ3に入る名作RPGです。
なので、このページでは聖剣伝説3の醍醐味とも言える
- おすすめのクラスチェンジ先
- 最強パーティ
これらの考察についてまとめておきたいと思います。
このページを読むことで、パーティ編成の際の指針ができるはずです。
当記事で使用している画像の引用元は、株式会社スクウェア・エニックスです。
聖剣伝説3のおすすめのクラスチェンジ先
①デュラン

クラス1 | クラス2 | クラス3 |
ファイター 十文字斬り (単体) |
【光】 ナイト 3段斬り (単体) |
【光】 パラディン 閃光剣 (全体) |
【光】 ロード 魔法陣斬 (単体) |
||
【闇】 グラディエーター 旋風剣 (全体) |
【闇】 ソードマスター 真空剣 (全体) |
|
【闇】 デュエリスト 大地噴出剣 (全体) |
ファイターらしく攻撃面に特化したキャラクター。
ですが、クラスチェンジによっては、騎士としての護りの能力も習得出来るようになります。
具体的には、デュランが光にクラスチェンジすると、2つの大きな変化があります。
【光にクラスチェンジした場合】
- 盾の装備ができ、回避率が上昇する
- 回復魔法を使えるようになる
一方で、闇にクラスチェンジした場合は攻撃性能が格段に上昇し、特にデュエリストは全キャラ中トップクラスの攻撃力を誇ります。
またソードマスターは、各属性のセイバー魔法が使えるのが便利で、ボス戦で重宝します。
僕の場合はデュランはパーティの中で回復役を担ってもらうことが多いので、ロードにしています。
ロードの必殺技である魔法陣斬はクラス3の中で唯一の単体攻撃なのですが、その代わり回復魔法の範囲が味方全体になります。
アイテムで回復を補うことも出来ますが、ダンジョン攻略やボス戦では回復が必須になってくるので、僕の場合デュランはロードへのクラスチェンジが安定です。
②ケヴィン

クラス1 | クラス2 | クラス3 |
グラップラー 夢想阿修羅拳 (単体) |
【光】 モンク 旋風脚 (全体)/ トルネードスロー (単体) |
【光】 ゴッドハンド 白虎衝撃波 (全体)/ スターダストボム (単体) |
【光】 ウォーリアモンク 玄武百烈脚 (単体)/ ブローインパクト (単体) |
||
【闇】 バシュカー 真空水月斬 (単体)/ バスタードスラム (単体) |
【闇】 デスハンド 青竜殺陣拳 (全体)/ デッドクラッシュ (単体) |
|
【闇】 デルヴィッシュ 朱雀飛天の舞 (全体)/ ベリィトゥバック (単体) |
ケヴィンの最大の持ち味はウルフ化と2回攻撃。
ケヴィンはジェイドの刻(夜)になるとウルフ化し、デュランと同等程度まで攻撃力が上昇します。
しかも敵からダメージ等を受けると、自動的に秘孔(攻撃力UP)が発動し、さらに攻撃力が上昇します。
そして、ケヴィンの攻撃は2回攻撃となっているので、同一時間内で敵に与えるダメージはデュランを超えダントツでNo1です。
光クラスになることでデュラン同様回復魔法も覚えますが、僕はケヴィンの特性を活かすために闇にクラスチェンジしデスハンドにしています。
デスハンドは肉弾戦のスペシャリストで、ウルフ化したらさらにえらいことになります。
画面が割れる青竜殺陣拳は、月読みの塔で獣人にやられて何度も全滅しました。
正直なところケヴィンは強すぎるので、どのクラスに進んでもパーティの中核となるキャラです。
③ホークアイ

クラス1 | クラス2 | クラス3 |
シーフ 背面斬り (単体) |
【光】 レンジャー 飛燕投 (全体) |
【光】 ワンダラー バラの舞 (単体) |
【光】 ローグ 千枚斬り (単体) |
||
【闇】 ニンジャ 残影斬 (単体) |
【闇】 ニンジャマスター 影潜り (単体) |
|
【闇】 ナイトブレード 分身斬 (全体) |
ホークアイの特徴は素早さと運のよさがずば抜けている点。
トラップを回避しやすい上に、貴重なアイテムである「???の種」を入手しやすくなります。
また攻撃力自体は低いのですが、攻撃モーションがケヴィン同様2回攻撃なので、それで補っています。
光にクラスチェンジした場合は補助魔法やトラップ系&投擲系攻撃を習得。
闇にクラスチェンジした場合は敵を弱体化させる忍術や特殊技を習得します。
ワンダラーに関して、頂いたコメントを引用させて頂きます(鈴音さんより)。
ワンダラーは攻撃力が低いのでアタッカーには向かないのですが、以下の魔法は大変役に立ちます。
オーラウェイブ(単):対象の必殺技ゲージを満タンにする。
これによりデュランのデュエリストと組んで
オーラウェイブ→セイバー魔法→大地噴出剣(全)や
リースと組んで
オーラウェイブ→パワーアップ→光弾槍(全)で
敵を殲滅できる。
ルナティック(単):対象の最大HPを20%減少。
言わずと知れたボス戦最強魔法。
カウンターマジック(単):属性魔法等属性のある魔法的攻撃をすべて跳ね返す。
対紅蓮の魔道士戦ではエインシャント以外の魔法を跳ね返す高性能防御魔法。
もちろん他のボスでもかなり有効
スリープフラワー(単・全):対象を眠らせる
欲しいアイテムを落とす敵を眠らせれば、アイテム回収率アップ
ボディチェンジ(単・全):対象を無害な貝殻ハンターに
経験値はもらえなくなるが緊急避難には最適
ライフブースター(単):対象の最大HPを20%増加。
アンジェラやシャルロットを守りたいときに。ただし使い方は癖があり。
ポイズンバブル(単):対象にダメージと毒を
ワンダラーの攻撃手段、威力も高めでMP回復属性もあり無限に撃てる。
必殺技:飛燕投(全)2連発より使いやすいかも
攻撃性能自体は低いですがメンバーによってはアタッカー以上の働きをしますよ。
特にボス戦での大地噴出剣や光弾槍の2連発連射は圧巻の一言
ぜひお試しあれ。
闇クラスのナイトブレードは攻撃力が上昇し、必殺技も全体攻撃なのでアタッカーとしても活躍してくれます。
同じく闇クラスのニンジャマスターも悪くはありませんが、必殺技が単体攻撃なのでやはりナイトブレードの方が使い勝手はいいです。
僕の場合ホークアイは、闇クラスのナイトブレードにしています。
④アンジェラ

クラス1 | クラス2 | クラス3 |
マジシャン ダブルアタック (単体) |
【光】 ソーサレス ピンクタイフーン (単体) |
【光】 グランデヴィナ スパイラルロッド (単体) |
【光】 アークメイジ ダンシングロッド (単体) |
||
【闇】 デルヴァー スターアタック (単体) |
【闇】 ルーンマスター 10t (単体) |
|
【闇】 メイガス ホットショット (単体) |
アンジェラの持ち味は高い知性を活かした攻撃魔法。
僕はキャラクターの特性を活かすのが好きなので、より攻撃魔法に特化した闇クラスにクラスチェンジしています。
ルーンマスターは、自分よりもレベルの低い敵単体に999ダメージを与えられるデス・スペルが強力。
アンジェラのレベルを51まで上げることができれば、ラスボスを含む全ての敵に999ダメージを与えることができます(ラスボスのレベルは50)。
一方メイガスはMPの消費が痛いですが、最強魔法であり敵全体にダメージを与えるエインシャントを覚えます。
どちらかと言うと、ダンジョンなどの道中での貢献度や即戦力という点を考慮して、僕はメイガス推しです。
ただし、精霊が仲間になるまでは魔法が使えなかったり、敵が魔法に対して反撃をしてくるなど、アンジェラは初心者の方には扱いずらいキャラクターと言えます。
⑤シャルロット

クラス1 | クラス2 | クラス3 |
クレリック ぽかすか (単体) |
【光】 プリーステス じゃんぷ (単体) |
【光】 ビショップ はりせんちょっぷ (単体) |
【光】 セージ どかーん (単体) |
||
【闇】 エンチャントレス だっしゅ (単体) |
【闇】 ネクロマンサー めちゃくちゃ (単体) |
|
【闇】 イビルシャーマン でかでか (単体) |
シャルロットの持ち味は高い精神を活かした回復魔法。
光闇どちらにクラスチェンジしても、全体回復魔法を習得することができます。
また光ではセイバー魔法を習得し、闇では召喚魔法を習得するので、回復魔法・補助魔法・攻撃魔法とマルチな役割をこなすことができます。
中でもビショップは消費MPが1にもかかわらず、アンデッドに999ダメージを与える強力な魔法「ターンアンデッド」を習得します。
アンデット系のモンスターは少ないのですが、ケヴィンかシャルロットを主人公にした場合は、ラスボスがアンデット系なのでかなり有効です。
ただし、効果があるのは自分よりレベルの低いアンデット系のみなので、シャルロットのレベルを51まで上げる必要があります(ラスボスのレベルは50)。
また敵単体の全ステータスを一気に下げる破格の補助魔法「ブラックカース」を習得する闇クラスのネクロマンサーもおすすめです。
⑥リース

クラス1 | クラス2 | クラス3 |
アマゾネス 旋風槍 (単体) |
【光】 ワルキューレ 真空波動槍 (全体) |
【光】 ヴァナディース 光弾槍 (全体) |
【光】 スターランサー 流星衝 (単体) |
||
【闇】 ルーンメイデン 飛天槍 (全体) |
【闇】 ドラゴンマスター 竜牙槍 (単体) |
|
【闇】 フェンリルナイト 百花乱舞 (単体) |
全ての能力がバランス良く、もっとも扱いやすいリース。
光クラスなら味方のステータスアップの補助魔法を、闇クラスなら敵のステータスを下げる補助魔法を習得します。
リースはその扱いやすさと、貴重な補助魔法を習得することから、終盤まで重宝します。
特に光クラスのスターランサーは、味方のステータスアップを全体化できるようになるので、ものすごく便利な上にボス戦を短期決戦にもちこむことができるのでおすすめです。
ちなみに僕はリースを攻撃役として使うことが多いので、リースのクラス3の中で最も攻撃力が高く、唯一全体攻撃が可能になるヴァナディースにクラスチェンジしています。
聖剣伝説3の最強パーティ考察

聖剣伝説3のパーティ編成は、本当に様々な編成が存在します。
ひたすら攻撃力を高めて敵を殲滅するか、
魔法攻撃で一網打尽にするか、
回復と防御に重点をおいて継戦能力を高めるか、
はたまたバランスを取るか……。
人によって「最強パーティ」が異なってきます。
なので、次のパーティはそれを踏まえた上での一例です。
【物理攻撃型】
- デュラン(デュエリスト)
- ケヴィン(デスハンド)
- ホークアイ(ナイトブレード)
圧倒的な攻撃力で敵を叩き潰していくパーティ。
デュエリスト、デスハンド、ナイトブレードは、それぞれのキャラの中で最も攻撃力が高いクラスです。
攻撃力自体ではリース(ヴァナディース)がデュランに次いで2番目ですが、ケヴィンとホークアイは2回攻撃ができるので、2人の方が総合的に与えるダメージが大きくなります。
【遠距離攻撃型】
- アンジェラ(メイガス)
- ホークアイ(ニンジャマスター)
- シャルロット(イビルシャーマン)
アンジェラの攻撃魔法、ホークアイの忍術、シャルロットの召喚魔法と、MPをガンガン使って遠距離で攻撃していくパーティ。
MP回復のためのアイテムが必須ですが、ザコ戦なら一瞬でケリが付きます。
【回復防御型】
- デュラン(ロード)
- リース(スターランサー)
- シャルロット(ビショップ)
全体回復と状態回復ができるデュランとシャルロットの2人に、味方の全体強化ができるリースを加えたパーティ。
継戦能力はピカイチです。
上手く機能すればまず全滅することはありません。
【バランス型】
- ケヴィン(デスハンド)
- リース(スターランサー)
- シャルロット(ネクロマンサー)
攻撃・補助・回復と、非常にバランスの取れた扱いやすいパーティ。
リースの補助魔法で味方全体をパワーアップさせ、シャルロットのブラックカースで敵を弱体化させたところに、ケヴィンの圧倒的な攻撃力で殲滅するというパーティです。
パーティが危なくなったら、シャルロットの回復魔法もあります。
このパーティはどんな状況においても安定的なバトルをすることが可能なので、個人的にはこの3人とクラスが最強だと思っています。
実際に使ってみると分かりますが、強すぎて笑いました。
ちなみに僕のベストメンバーは下記の編成です。
- デュラン(ロード)
- リース(ヴァナディース)
- ケヴィン(デスハンド)
デュランは全体回復と攻撃を担当し、リースは味方のステータス強化と攻撃を担当。
ケヴィンはひたすら攻撃特化という物理攻撃よりの編成が好きです。
個人的には好みの必殺技でクラスチェンジ先を選ぶのもいいと思います。
選んだ主人公によりストーリーが変化
パーティを組む際に、誰を主人公にするかによってダンジョンや最後に戦うボス達が変わるので、主人公選びは大事なポイントです。
主人公 | 中盤ダンジョン | 終盤ダンジョン | ラスボス |
デュラン or アンジェラ |
魔法王国アルテナ | ガラスの砂漠 ↓ ドラゴンズホール |
竜帝 |
ケヴィン or シャルロット |
ビーストキングダム | 幻惑のジャングル ↓ ミラージュパレス |
仮面の道士 |
ホークアイ or リース |
砂の要塞ナバール | 暗闇の洞窟 ↓ ダークキャッスル |
黒の貴公子 |
シャルロットが仲間になるタイミング
ストーリーを進めていくと、序盤の「滝の洞窟の入り口」で2人目の仲間キャラが加入し、洞窟を抜けた先の「城塞都市ジャド」で3人目の仲間キャラが加入します。
ただし、シャルロットを3人目の仲間キャラに選んだ場合は、一足早く「滝の洞窟の途中」で加入することになります。
そのため滝の洞窟の最深部にいる最初のボス「フルメタルハガー」に3人で挑むことができ、戦闘を有利に進めることが可能です。
仲間キャラにシャルロットを選ぶ場合は、3人目に選ぶのがおすすめです。

聖剣伝説3のおすすめのクラスチェンジ先と最強パーティを考察!│まとめ
聖剣伝説3は
- 物理で攻めるのか魔法で攻めるのか?
- 回復手段をどうするのか?
- 補助魔法を活用するのか?
このようにプレイヤーがどういった戦略をとっていくかで、パーティ編成が変わってきます。
最強が決まっているのではなく、プレイヤーによってベストパーティが異なるのは本当に奥深くて面白い要素だと思います。
ぜひご自身のベストパーティを見つけてみてください。
雑魚戦の難易度を下げたいなら
デュラン(ソードマスター)
ケヴィン(ゴットバンド)
リース(スターランサー)
パワーアップとオーラウェイブをデュランにかけて全体技で雑魚のほとんどが楽になり、ボス戦では月属性以外ならばデュランのムーンセイバーで単体ヒールライトの回復を補えるのも利点
またこのパーティなら誰を主人公にしてもラスボスや戦う幹部が代わります
このパーティの欠点は回復アイテム頼みになる時間が長い事と殴らずにパワーアップ&オーラウェイブ戦法による作業ゲーですね
ナナシさん
コメントありがとうございます!
雑魚戦にフォーカスしたパーティ編成も面白いですね〜!
ただおっしゃる通り、このパーティなら雑魚だと瞬殺できるので、作業ゲーになりがちですね笑
それと同一パーティでラスボスと戦う幹部を変えられるという視点はなるほど〜!と思いました(゜ロ゜)
まぁこのゲームはボスよりも雑魚戦のが脅威ですから作業ゲーになる=総合的に一番安定するパーティかと
対ボス火力もありますし
上記のパーティの対ドラゴンズホール版で
デュラン(ロード)
ケヴィン(ゴッドバンド)
リース(ヴィナディース)
誓いの盾のプリズナー対策と全体ヒールライトによる上記パーティの火力軽量版です、黒ラビの属性耐性と6連魔法、エンチャント、紅蓮の魔導士戦手前の雑魚21連戦向けにした構成
欠点はバッファーが単体になる事と雑魚戦の無双力の低下、セイバー魔法がアイテムでしか使えない事かな
対黒ラビよりになるなら仕方ないけど
逆にドラゴンズホールの難易度が高くなるパーティを一つ推奨
アンジェラ(メイガス)
ホークアイ(ローグ)
シャルロット(セージ)
助け船がエンチャントしかない終始火力に困るパーティ
ドラゴンズホールでは常にダークロードとデスマシンに恐怖するメンツ
>アンジェラ(メイガス)
>ホークアイ(ローグ)
>シャルロット(セージ)
ダークロードの反撃フラグは特殊です
HP残り1/2〜3/4値域を踏まずにダメージを与えると大噴撃って来ません(`・ω・)b
つまりそのメンツなら通常攻撃2ヒット>詠唱演出最速なシルバーダーツか
セージのセイントビーム一撃で反撃回避可能です。むしろダークロード特効なんですよ…
で、最後の雑魚ラッシュでもない限りダークロードとデスマシンは同時に出現しません
あとのシーンは二連飛燕投するだけで大概MP消費ゼロで無反撃ですね…つまりほぼ終始無双です
あー、そうなんだ、まずホークアイはナイトブレード一択だったからそれは全然知らなかったです( ゜o゜)
あれ?て事はやっぱりこのパーティならホークアイはワンダラーにする方が難易度上がるのか
低打撃力が縛りですから
メイガスの最強魔法はエインシャントでしたね申し訳ありません
ナナシさん
いえいえ!たくさん編成例を挙げて頂きありがとうございます(´ ▽`)
ダンジョンに合わせたり縛りをつけたパーティも面白いですよね!
自分もあえて苦戦するであろうパーティやクラスを選んでプレイしてましたw
一度クリアしたら終わりなのではなく、色々な遊び方ができるのが聖剣3の奥深さだと思います(`・∀・´)
超安全型パーティで
デュラン(ロード)
ケヴィン(ウォーリアモンク)
シャルロット(ネクロマンサー)
全体ヒールライトでひたすら回復するパーティ、厄介な敵にはブラックカースも狙える
シャドウゼロが怖い人や縛りプレイをしてもデュランとケヴィンが居る為痛手にならない組み合わせ
聖剣3リメイクオススメパーティ
アンジェラ(アークメイジ経由クラス4)
ケヴィン(デスハンド経由クラス4)
デュラン(ソードマスター経由クラス4)
とにかく強力なセイントビーム(ボス特化)と物理火力特化のパーティ、リメイクはぶっちゃけ回復いらないから火力メインで組むのが吉
最新アプデのノーフューチャーでも聖剣の導きとデュランの挑発は相性も良いのでオススメです(不死身でヘイトを稼げるから)
自分のなかでの『最強パーティ』の持論としては『全域対応(デュラorアン、ケヴィorシャル、ホークorリの三人で編成されたPT。つまりどのルートでも攻略可能)』が前提条件となります
デュラン(デュエリスト)
ケヴィン(ゴッドハンド)
ホークアイ(ローグ)
クラス2以降はレンジャーが二連飛燕でグラディエーター&モンクを牽引し、
クラス3以降は対集団の中核をオーラ連携可能なデュエリスト&ゴッドハンドに任せます
敵が散在したり単体のみの出現等オーラ連携が機能しづらい状況下ではローグの各種リングの出番です
またボス戦時のデバフ(主に夜目のサイコロ)や宝箱の罠も確実に外せる等、サポート体制もほぼ完璧です
武論斗さん
コメントありがとうございます!
色々な最強パーティがあって面白いですね〜!
男性キャラ3人のパーティは、圧倒的な殲滅力で使っていて楽しいので自分も好きです(´ ▽`)