札幌でめちゃくちゃ話題になっているパン屋「でぶぱん」。
かなりインパクトのある名前ですが、でぶぱんは日本最大級サイズのコッペパンを扱っているコッペパンの専門店です。
2018年6月2日(金)にグランドオープンしたのですが、実はその前日にプレオープンしていたので足を運んできました。
このページではパン好きの方に向けて、札幌で話題のパン屋である「でぶぱん」についてまとめておきます。
このページを読んでもらえれば、お気入りのコッペパン屋さんが1つ増えるはずです!
どれくらいの規格外ボディなのか気になりました。
コッペパン専門店「でぶぱん」へのアクセス
でぶぱんは地下鉄南北線の麻生駅から徒歩1分程度の場所にあります。
オレンジ色の大きな看板が目印となっていて、かなり目立つのですぐ分かると思います。

ロゴのキャラクターが憎めない感じでいいですね。

コッペパン専門店「でぶぱん」のプレオープン
でぶぱんのチラシ
この日はプレオープン自体があまり知られていなかったようで、お店の前でスタッフさんが配っているチラシに興味を惹かれて、お店に入っていくという方が多かったです。

当日は待たずに注文することができました。
オープン初日に店舗の前を通ったら行列ができていたのですが、初日は1,200個も販売されたそうです。

また、でぶぱんは2018年6月4日放送の今日ドキッ!、2018年7月17日放送のガイアの夜明けで特集されました。
でぶぱんの店内

でぶぱんの店内はかなり狭いです。
入り口から入ってレジで注文と会計を済ませ、受取口で商品を受け取って出口から出るという流れになっています。
なので、あらかじめ何を注文するか決めてから店内に入った方がいいです。
買おうと思っていたでぶぱんMAXと東京すきやきは1日限定30食とのことでした。

でぶぱんのコッペパンは作り置きではなく、注文してから作るので少し時間がかかります。

「でぶぱん」のコッペパンは日本最大級サイズ
受け取った時から思っていましたが、
予想以上にデカい?!
本当に規格外の大きさでした。
今回僕が購入したコッペパンは下記の通り。

- でぶぱんMAX
- 北海道ほくほくコロッケ
- あげぱん(きなこ)
- あげぱん(シュガー)
【でぶぱんMAX】

巨大フランクとチリビーンズ、そしてチーズをコッペパンで包み込んだボリュームがありすぎる一品。
商品にでぶぱんの名前が使われている通り、手に持ったときの重量感がすごいです……かなりずっしりくる。
フランクをかじると肉汁がジュワッと溢れ出てきます。
そこにチリビーンズがピリッとしたアクセントになっていて食欲が進みますね。
お腹を満たしたい時におすすめ。
【北海道ほくほくコロッケ】

これ本当に美味しくて、今回食べた中で一番好きでした。
コロッケは衣がサクサクで中身がぎっしり。
口に入れるとじゃがいもの甘みが一気に広がります。
古き良きコロッケって感じで、懐かしさを感じる味でした。
もう美味しすぎて「美味しい」しか出てきません。
【あげぱん(きなこ)】

王道のあげぱんです。
外はカリっとしていて中はもっちもち。
よく給食で出てきたあげぱんを思い出す味でした。
いや〜、懐かしいし美味しい。
【あげぱん(シュガー)】

とにかく食感に驚きました。
あげぱん自体はカリっとしているんですが、かじると口の中にジュワーっと砂糖の甘味が染み出てきます。
ちょっと油っぽさはありますが、この食感はクセになります。
「でぶぱん」の新商品が続々登場
でぶぱんは日々新商品を考案しているので、定期的に足を運んでみると面白いです。

- ソーセージ焼きそば
- クッキー&クリーム
- モンブラン
- 揚げパンココア(お試し)
中にはお試し価格で提供してくれている商品もあり、お得に購入することもできます。
新たに揚げパンココアとクッキー&クリームを購入。

あげぱんはココアでも安定の美味しさ。
そして、個人的にクッキー&クリームが特に気に入りました。
柔らかいコッペパンと、クッキーのザクザク食感という真逆の組み合わせがクセになります。
麻生にあるコッペパン専門店「でぶぱん」のプレオープンに行ってきた!│まとめ
でぶぱんは本当に規格外ボディでした。
サイズが大きいので、1つ食べるだけでも結構お腹いっぱいになります。
メニューは具材たっぷりの「おかずコッペ」と、お菓子感覚で楽しめる「お菓子コッペ」の2系統があり、それぞれ種類がたくさんあるので、色々な味を楽しめるのもありがたいですね。
コッペパンが好きな方、ボリュームのあるパンが食べたい方には、特におすすめできるのでぜひ足を運んでみてください。
というかぜひ「北海道ほくほくコロッケ」だけでも食べてみてください!
あれは本当に美味しい。

レバレジーズメディカルケア株式会社さんが運営されている「きらッコノート」にて当記事を取り上げて頂きました。
きらッコノートは「明日の介護を、もっと楽しく」をコンセプトに、介護に関わる濃い情報を発信されています。
マスコットキャラのラッコがゆるくて可愛いです笑