大三国志を始めてみたけど、何をやればいいのか分からない…。
という方は多いと思います。
実際に僕自身も初めの頃は何をすればいいのかわからず、だいぶ損をしてしまっていました。
なので、このページでは大三国志を始めたばかりの初心者の方に向けて、強くなるために「毎日やるべきこと」をまとめておきます。
毎日やっておくべき最低限のことをわかりやすく紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
大三国志は日々の積み重ねが重要なゲームです。
初心者が強くなるために毎日やるべきこと
毎日やるべきことを紹介する前に、大三国志のメニューについて補足させてください。
僕は最初迷ってしまったのですが、トップ画面の右下にある「上向きの矢印」をクリックすると各メニュー項目が現れます。
各項目へはここから移動することができるので活用しましょう。
①ログインボーナス

まず最初にやるべきことはログインボーナスの受け取りです。
ログインするだけで、勢力を拡大させるために必要なものがもらえます。
- 各資源(木材、鉄材、石材、糧食)
- 銅銭
- 玉符
- 武将
特に序盤は武将が足りないと思うので、武将の入手場所としてログインボーナスはとても貴重です。
忙しくても必ずログインだけはするようにしましょう。
②税の徴収
大三国志では一日に3回まで税の徴収が可能です。
税収は「内政」の項目の中にあります。
各徴収には2時間のインターバルが必要なので、定期的にログインして徴収を忘れずに行いましょう。
③市場のチェック
市場では銅銭や武将札、武将経験値などを様々なものと交換して入手することができます。
市場も「内政」の項目の中にあります。

毎日「特価」という通常レートよりもお得な商品が登場するので、チェックしておきましょう。

個人的に、特価の武将札は迷わず購入するくらいおすすめです。
④演武のクリア
演武は仮想空間の中で仮想の敵と戦闘演習をすることができ、敵を倒していくことで報酬を獲得することができます。
演武はメニューの「演武」から移動することができます。

自分の兵が傷つくことはありませんが、1戦ごとに銅銭が100ほど必要になります。
難易度を自分で選択して行うのですが、難易度が高ければ高いほど報酬が豪華になり、設定された挑戦回数以下ですべての敵部隊を撃破すればボーナスも付きます。


演武は1日1回更新されるので、自分に合った難易度でボーナスを目指して頑張りましょう(最高ボーナスの3倍はかなりお得です)。
⑤無料召募
勢力を拡大するために必須なのが武将の存在です。
そして、その武将を入手できるのが「召募(ガチャ)」で、右下の「召募」から移動することができます。

召募はテーマ毎に分けられたもの(銅銭使用)と、ワンランク上の「名将(玉符使用)」があります。

名将召募は12時間で1回無料で引くことができ、5回引くごとに★4以上の武将が確定します。
1日2回まで無料で引くことができるので、必ず活用して武将を手に入れましょう。
⑥武将札・武将経験書・賊の討伐

毎日決まった時刻になると、主城付近の領地に「武将札」、「武将経験書」、「賊」の3つが出現します。
- 武将札…武将を1人召募できる
- 武将経験書…討伐しに行った部隊に経験値が入る
- 賊…戦闘になり勝利するとランダムな資源と予備兵を獲得できる
武将札と武将経験書の討伐では戦闘はありません。
またこの2つにはランクがあり、どのランクの武将札や武将経験書が現れるのかはランダムになっています。
「武将札」、「武将経験書」、「賊」は3つとも時間が経つと消失してしまうので、早めに武将を討伐に行かせておきましょう。
【大三国志】初心者が強くなるために「毎日やるべきこと」をわかりやすく解説!│まとめ
ここまで紹介した内容を日々こなしていけば、確実に強くなっていきます。
あとは、積極的に「任務」をクリアしていきましょう。
任務をクリアすることで、攻略の流れが理解できますし、各資源や銅銭、玉符、名声なども獲得できるので序盤は特に重宝します。
「任務」は左上のアイコンから確認することができます。

大三国志のその他の攻略情報は下記のボタンからどうぞ。
CHECK NOW