よーし! 筋トレして体を引き締めるぞー!
運動して3kg落とさなくっちゃ。
このように目標を持って筋トレを始めたとしても、途中で挫折してしまう人ってとても多いです(自分もそうでした)。
挫折してしまう理由は様々なものがありますが、初心者の方が特に失敗しやすい原因は主に2つ。
それが「継続できない環境」と「誤ったトレーニングの実践」です。
筋トレ初心者の方が、理想の体型を手に入れられるかどうかは、この2つにかかっています。
逆に言えばこの2つさえ満たすことができれば、結果は必ずでます。
このページでは筋トレをこれから始めようと考えている方に向けて、
- 筋トレで失敗しない2つのポイント
- 筋トレの始め方3選
これらについてわかりやすく解説していきます。
闇雲に始めても途中で挫折してしまうことが多いので、このページを読んでポイントを押さえた上でトレーニングを始めてみてください。
筋トレを始める際に注意するべき2つのポイント

①継続して行うことができる環境を作る
まず大切になってくるのが「継続できる環境か?」ということです。
これは筋トレに限らずどの分野でもそうですが、継続しなければ大きな成果を得ることはまずできません。
特に筋トレを始めたばかりの頃って、
今日は仕事で疲れたし、明日にしよう…。
見たいドラマがあるし、今日のトレーニングはいいや。
このように理由をつけて筋トレを後回しにしてしまったり、だんだんと面倒くさくなってしまうことがよくあります。
そうするといつの間にか筋トレからフェードアウトしてしまい、元の生活に戻ってしまいます。
人の意思って思っている以上に弱いのです。
仕事や家事、育児、趣味など毎日忙しい日々を送る中で、成し遂げたいことがあるのなら、工夫をする必要がります。
面倒くさいという気持ちや、忙しさに負けないためには
「やらなければいけない環境を作ること」
これしかありません。
無理やりにでもそれを継続しなければならない環境を作りましょう。
環境は日によって変わることはありませんし、継続する環境を作り出すことは工夫すれば誰にでもできます。
人が動く環境作りの例を挙げると
- 人を巻き込む(一緒にやる、報告する)
- お金をかける
- ペナルティを設ける
こういったものが有効です。
不確かな意思に頼るのではなく、確実な環境に頼りましょう。
やらなければいけない環境に身を置けば、人は動きます。
②正しいトレーニングの知識を身につける
2つ目のポイントは「正しいトレーニングを行えているか?」ということです。
仮にトレーニングを継続できていたとしても、効果がなければ意味がありません。
初心者の方がやりがちなのが、正しい知識がないまま我流でトレーニングを行ってしまうことです。
その結果、目的とは関係ない部分を鍛えていたり、効果がないトレーニングを行ってしまうことがよくあります。
正しいトレーニングを実践できなければ、
- 時間を無駄にしてしまう
- 怪我をしたり、体を痛めてしまうリスクがあがる
このようにまったくいいことがありません。
特に我流でのトレーニングは、体に変な負担をかけてしまって痛めてしまう原因になるので本当に気をつけてください。
体を壊してしまったら、意味がないどころかマイナスですからね。
筋トレの始め方

具体的な筋トレの始め方は大きく分けて3つあります。
それぞれメリットとデメリットがあるので、ご自身に合ったやり方で筋トレを実践していきましょう。
①自宅で自重トレーニングを行う
1つ目は自宅で行うもので、いわゆる「自重トレーニング」というものです。
自重トレーニングとは?
マシンなどの器具を使わずに、自分の体重を利用してトレーニングをすることです。
腕立て伏せや腹筋、スクワットなどが該当します。
メリットとしては自身の体重のみで行うことができるので、お金がかからず自宅で気軽に始めることができます。
ただし、デメリットとしては、筋トレをしていても正しい(効果のある)トレーニングができていない可能性があります。
また気軽に始めやすい分、簡単に辞めやすいというのもデメリットです。
個人的にはトレーニングの正しい知識があって、自宅で1人でも継続できる自己管理能力がある方ならいいと思います。
ただ僕の場合ですが、ジムに通うようになってトレーナーの方に正しい腕立て伏せ、腹筋、スクワットのやり方を教わる機会がありました。
その結果、今まで自分が行っていたやり方が、根本的に間違っていたことに気づかされたのです。
数十年間も効果の薄いトレーニングを繰り返していたことに、ひどくショックを受けたことをよく覚えています。
このように筋トレ初心者の方だと、僕のようにかなり遠回りをしてしまう可能性が高いと思います。
続けやすい環境でもなく、トレーニングの正しい知識も付かないので、初心者の方だと難しいというのが正直なところです。
- 自宅で気軽に始められる
- お金がかからない
- 挫折しやすい
- 正しい知識が身につかない
②フィットネスアプリを使う
自宅で気軽に始めたいけど、1人だとちゃんと効果があるか不安…。
こういった方ならオーディオフィットネスアプリの「BeatFit」を使ってみるのがおすすめです。
このアプリは面白くて、トレーナーさんが音声でガイドをしてくれるので、1人で行うよりも格段に効果のあるトレーニングを行うことができます。
イヤホンをつけてアプリを起動し、ジャンルや難易度を選択するだけで、いつでもどこでもレッスンを受けることができます。
レッスンのBGMにはDANCEミュージックやHIPHOPなどを使用しているので、自然と気分が盛り上がって楽しくトレーニングを行うことができます。
また「競争イベント」や「ミッションイベント」など盛り上がるイベントを開催してくれているので、BeatFitは「楽しみながら体を動かしたい」という方に合っています。
- 自宅で気軽に始められる
- プロのトレーナーがガイドしてくれる
- 楽しみながら継続できる
- 月額制なのでお金がかかる
③パーソナルジムに通う
3つ目は「パーソナルジムに通うこと」です。
メリットは、トレーニングをする環境を提供してもらえるのと、プロのトレーナーから直接指導を受けながら正しいトレーニングをすることができることです。
つまり、初心者が挫折しないために必要な
- 継続できる環境
- 正しいトレーニグの知識
これらが2つとも手に入ります。
それと個人的には、「質問ができる」というのがありがたいです。
生活する中で疑問に思ったことや、その場で気になったことを質問して解決できるのは本当に助かります。
またベンチプレスなど、各マシンを使って幅広いトレーニングを行うこともできます。
特にマシンを使ったトレーニングは、「筋トレしてる!」という実感がすごく湧くので、テンションが上がってやる気がでます。
一方で、デメリットとしては、お金がかかる(30万円前後)のとジムまでの移動時間がかかることです。
- 継続できる環境が手に入る
- プロの指導を直接受けながら効果的なトレーニグが行える
- マシンを使ったトレーニングを行える
- お金がかかる(30万円前後)
- ジムに通う移動時間がかかる
今の世の中の環境もあり、自宅で行う「オンラインパーソナルジム」も人気です。
先程のパーソナルジムのメリットである
- 継続できる環境
- 正しいトレーニングの知識
これらを自宅にいながら手に入れることができます。
またオンラインということで、24時間質問や相談ができるので、初心者の方は理想の体型を手に入れるためにどんどん質問するのがおすすめです。
料金もパーソナルジムよりも安く(5万円前後)、ジムへの移動の手間と時間をまるごとカットできるので、その分の時間を他のことに当てられます。
マシンを使うことはできませんが、自宅にいながらプロの指導を受けられるので、継続のしやすさという点でとてもおすすめです。
特に近くにパーソナルジムがないという方にとっては、便利でありがたいサービスだと思います。
- 継続できる環境が手に入る
- プロの指導を直接受けながら効果的なトレーニグが行える
- 移動の手間と時間がかからない
- どこに住んでいても利用できる
- お金がかかる(5万円前後※パーソナルジムよりは安い)
- マシンを使ったトレーニングができない
オンラインパーソナルジムは最近人気が出てきたものなので、どこを利用すればいいのかわからない方も多いと思います。
自分のおすすめを挙げておくと、オンライン指導でNo.1のプレズ<Plez>です。
継続できる環境を作りたい方は、自分に合うかどうか一度カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
【筋トレの始め方】初心者が筋トレで失敗しないために注意するべき2つのポイント│まとめ
筋トレ初心者が失敗しないためには
- 継続できる環境を作る
- 正しいトレーニングの知識をつける
この2つのポイントが最重要です。
筋トレの始め方はいくつかありますが、まずは気軽に始められるフィットネスアプリ「BeatFit」を体感してみるのがおすすめです。
一般的に筋トレで体の変化を実感できるまでは1ヶ月くらいと言われていますが、自分の体の変化を目で見て実感できると、一気に筋トレが楽しくなってきます。
僕も筋トレの効果を実感するのにちょうど1ヶ月くらいかかりましたが、効果を実感してからは筋トレが楽しくなりました。