世の中にある便利なグッズやガジェットは「取り入れるだけ」で効果を発揮してくれるので、費用対効果が高くとてもおすすめです。
誰しも時間を買うことはできないので、少しでも作業効率を向上させ、時間を短縮してくれるものは積極的に取り入れましょう。
このページでは仕事向けの便利グッズを探している方に向けて
- 仕事が楽しくなるグッズ
- 効率化して時間を短縮できるグッズ
こういったものを厳選して紹介していきます。
実際に僕自身が購入して「買ってよかった!」と思った商品を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
効率化グッズを取り入れることで、収益が上がったり、趣味の時間を取れたり、健康の維持に繋がります。
仕事が楽しくなる効率化グッズ一覧!
Humixx PCスタンド
まず紹介したいのが、ノートPC用のスタンドである「Humixx PCスタンド」です。

簡単に言うと「ノートPCに傾斜をつけることができるスタンド」で、ノートPCとデスクの間に入れて使います。
え? それだけ?
と思うかもしれませんが、ノートパソコンに傾斜がつくだけで、もの凄くメリットがあるのです。
- タイピングがしやすくなって操作性が向上する
- 正しい姿勢をキープでき、猫背や肩こりの予防になる
- 隙間ができるのでノートPCの熱対策になる
今までPCスタンドを使ったことがない方は、試しに本などをノートパソコンの下に挟んで傾斜をつけてみてください。
それだけで文字が打ちやすくなるはずです。
文字が打ちやすくなれば、その分作業スピードが上がるので、仕事を早く終わらせることができます。
またパソコンのディスプレイが上に押し上げられるので、視線が上になって猫背や肩こりを予防できます。
そして、隙間ができることによって、ノートPCの熱を分散してくれるので故障を防いでくれます。
このようにPCスタンドはメリットしかないのですが、その中でも「Humixx PCスタンド」をおすめできる理由は下記の通りです。
- 折りたたみ式でセッティングも簡単
- 傾斜が5段階に調節できる
- 頑丈で安定感抜群
- 18ヶ月の保証付き
- デザインがスタイリッシュ
Humixx PCスタンドは、使用しない時はパタンと閉じられますし、セッティングも簡単です。

縦幅 | 24cm |
横幅(手前) | 24cm |
横幅(奥) | 20.5cm |
厚み | 4mm |
重量 | 450g |
縦幅と横幅は20cm以上あり、15.6インチまでのノートPCやタブレットに対応しています。
また傾斜が5段階(16°〜27.5°)もあるので、自分が使いやすい角度が見つかるはずです。

アルミ素材の触り心地もいいですし、思っていたよりもかなり頑丈です。
所々に滑り止めのゴムがついているので、ノートPCが滑り落ちることもなく安定感もあります。
それでいて18ヶ月の保証期間が付いている上にレビュー評価も高いという、まさに理想的なノートPCスタンドでした。
デメリットとしては、そこそこ大きいのと、重量が450gあるので持ち運びには少し不向きかもしれません(持ち運びができない訳ではありません)。
逆に自宅で使う分には、作りがしっかりしているのでかなり安定します。
あとはスタイリッシュ過ぎて、最初は上下の向きを間違えました(ロゴが上にくるように設置しましょう)。
ただそのスタイリッシュさからMacとの相性が抜群なので、MacBookProやAir、iPadを使っている方なら「Humixx PCスタンド」は特におすすめできます。
mujina PCスタンド
先程と同じくノートPCスタンドなのですが、カフェなどの外出先でノートPCを使うことが多い方には「mujina PCスタンド」をおすすめします。

高さ | 2cm |
直径 | 4cm |
重量(2個の合計) | 45g |
「mujina PCスタンド」は丸型のスタンド2つという非常にシンプルなもので、直径4cm、高さ2cmと非常にコンパクトな作りになっています。
重さは2つ合わせても45gしかないので、持ち運びにとても便利です。
素材はアルミとシリコンで、こちらもスタイリッシュなデザインになっています。
また丸型スタンドは重ねることができ、使用しない時は1つにまとめて収納しておけるのも便利で嬉しいポイントです。
カバンに入れておいてもまったく邪魔にならず、軽いのでどこへでも持っていけます。
保証期間も12ヶ月間あるので、ノートPCを外出先でよく使う方は「mujina PCスタンド」を持っておくと重宝すると思います。
オリコ USB3.0 ハブポート
デスクトップPCを使っている方なら、USBポート数を増やすために「ハブポート」を使うのがおすすめです。
ポート数が多いほうが、同時にできる作業が増えるので、作業効率が格段に上がります。
それと僕はiMacを使っているのですが、iMacのUSBポートは背面にあります。
そのためUSBや充電ケーブルを挿し込む際には、いちいちに立ち上がって背面を確認してから挿す必要がありとても面倒でした。
そこで購入したのが「オリコのハブポート」です。

高さ | 11.5cm |
直径 | 7.7cm |
重量 | 200g |
USBポートが4つ、急速充電ポートが2つあるものを選んだのですが、USBメモリーの接続、スマホの充電、モバイルバッテリーの充電などが同時にできるのでとても便利です。

このハブポートのおかげでいちいち立ち上がるという面倒な工程がなくなり、その分の時間が短縮できたのと、ストレスもなくなったので重宝しています。
デメリットとしては、重さが200gしかないので、少し安定感がないかもしれません。
ただケーブルなどの抜き差しの際に、本体を手でしっかり押さえれば、特に問題はありません。
なによりブラックでシンプルというMac miniのような外観なので、Mac製品との色合わせがよく買って正解でした。
特に僕と同じようにiMacを使っている方には、「オリコのハブポート」がおすすめです。
ちなみに、もしハブポートをよりコンパクトにしたいという場合は、こちらの「Type-C クランプハブ」もおすすめです。
cheero CLIP
便利な雑貨を提供してくれることで有名なcheeroさんの「cheero CLIP」。
cheero CLIPは自由自在にぐにゃぐにゃできるので、アイデア次第でどんなことにも使用できる万能クリップです。
そして、そのポケモンバージョンが登場しました。

長さ | 12cm |
横幅 | 2cm |
厚み | 2mm |
重量(1個) | 16g |
イーブイが可愛すぎる!
一時期はAmazonで品切れが続くほどの人気で、すぐに購入することができませんでした。
5色のカラフルなクリップがあり、スマホの充電ケーブルやイヤホン、マウスのケーブルなどをシンプルかつオシャレにまとめてくれます。

デスク周りをキレイに整頓することでスッキリした気持ちになれるのと、オシャレなのでデスク周りが明るくなって自然とテンションが上がります。
また結構しっかりしているので、動画を見たり写真を撮る時のスマホスタンドとしても使えます。
「cheero CLIP」は、機能性とオシャレさを兼ね備えたクリップなので、プレゼントにもいいと思います。
電子吸着ボード ラッケージ
日々の仕事を楽しくしたいのなら「ラッケージ」がおすすめです。
ベストセラーにもなった商品で、メモ用紙や付箋、レシート、名刺などの紙類を簡単に貼り付けることができます。

縦幅(吸着面) | 28.6cm |
横幅(吸着面) | 20cm |
厚み(最薄部) | 3.7mm |
重量(電池なし) | 284g |
仕組みとしては電池を使って静電気で張り付けているので、セロテープやマグネット、ピンなどが不要なのが嬉しいポイント。
ラッケージは2段階の角度調節が可能です。

僕は思いついたことやちょっとした事をメモ帳に書きなぐっているのですが、書いたら即ラッケージに貼っています。
パソコンの横に置いてあるので、記事を書きながらすぐにメモの内容を確認することができて便利です。
あと意外と便利なのが、書類などを写真に撮る時です。
傾斜がある状態で固定出来るので、写真を撮りやすいのと背景が黒になるので重宝しています。
デメリットとしては、稼働させるために単三アルカリ乾電池が4本必要なので、ちょっとコストがかかります。
またスイッチがなく常に稼働している状態なので、ホコリが結構付きやすいです(布で拭けば簡単に取れます)。
ただ「ラッケージ」があると、机の上が片付いて書いたメモを失くすことがなくなるのと、あるだけでデスク作業が楽しくなります。
アイリスオーヤマ 折りたたみ収納スツール
パソコンで長時間作業をしていると、足の置き場が欲しくなることがあります。
そんな時に「スツール」があると、足を置いてリラックスした状態で作業を続けられるので、生産性を上げることができます。
また本を読んだり動画を見たりする時も、足を乗せて楽な姿勢をキープできますし、誰か来た時に簡易的な椅子にもなるので、あるとかなり便利です。
おすすめは、アイリスオーヤマの折りたたみ収納スツールです。
約40Lまで収納できるので、かなり使い勝手がいいです。

高さ | 40cm |
横幅 | 38cm |
奥行き | 38cm |
重量 | 3.42kg |
耐荷重 | 80kg |
使わない時は、折りたたみ式になっているので、コンパクトにまとめておくことができます。

個人的に、長時間作業を継続させたい時には「スツール」は必須のグッズです。
仕事が楽しくなる効率化グッズ一覧!│まとめ
仕事を効率化してくれるグッズは、絶対に取り入れるべきです。
多少お金がかかったとしても、そのグッズを取り入れることで少しでも時間を短縮できるのであれば、それだけで値段以上の価値があります。
実際に僕は仕事でノートパソコンをよく使うのですが、ノートPCスタンドを取り入れてから作業効率がグーンと伸びました。
ぜひあなたも便利なグッズを活用して、自由に使える時間を生み出しましょう。
