僕はMac製品を愛用しているのですが、外付けのHDD(ハードディスクドライブ)選びにかなり苦労していました。
というのもMacと合うデザインのHDDって、なかなかないんですよね。
そこで今回Macと相性がいいと評判の外付けHDD「G-DRIVE」を購入してみました。
結論からお伝えしておくと、これがMacと相性抜群で購入して正解でした。
なので、このページではMacを使っている方に向けて「G-DRIVE」を詳しくレビューしていこうと思います。
本当にMac製品との相性が抜群です!
Macと相性抜群の外付けHDD「G-DRIVE」
G-DRIVEの概要
G-DRIVEはアメリカに本部を置く、G-Technology社が製造している外付けHDDです。
G-Technologyは業界大手のHDDメーカー「Western Digital」のブランドなので、信頼性はかなり高いです。
当たり前ですが、保存したデータが壊れないことが最も重要なポイントなので、実績がある信頼性の高いメーカーのものを選びたいと考えていました。
また信頼性の他に、僕がG-DRIVEを選ぶ決め手となったポイントは下記の通りです。
- デザインがMacと相性抜群
- Time Machine(Macのバックアップ機能)対応
- 最大136MB/Sの高速転送(7,200回転)
G-DRIVEのパッケージ内容

今回購入したのは容量が1TBのモデルです。
パッケージ内容はシンプルで下記3点が入っていました。
- G-DRIVE
- 接続ケーブル
- 保証書付き取扱説明書
G-DRIVEの大きさは、縦11cm、横8cm、幅は1cmほどでした。

重さは約140g(たまご2個分)で、本体とケーブルの接続口はこんな感じです。

それとメーカー保証期間が3年間付いています。
G-DRIVEの使用感レビュー
スタイリッシュでMacと相性抜群なデザイン

とにかくこれですね!
スタイリッシュなアルミ製のデザインなので、Macとの相性が本当に抜群です。
あれ? Appleから発売されたHDDだっけ?
って思えるくらいには合っているので、意味もなくパソコンの横に置いています。
データの読み込みが早い
僕が今まで使っていたものだとバックアップなどの書き込みに5分程度かかっていたのですが、G-DRIVEの場合3分半で終わりました。
時間を大幅に短縮することができ、動作も安定しているのでとても快適です。
また出荷時にMac用にフォーマットされているので、すぐにMacのバックアップ機能であるTime Machineとしても利用できます。
静音性が高い
データの書き込みなどの際に音がうるさくなってしまうタイプが結構ありますが、G-DRIVEは終始静かでうるさくなりません。
人によってはあまり気にならないポイントかもしれませんが、個人的には静音性が高いのは地味にありがたかったです。
【G-DRIVEレビュー】Macと相性抜群の外付けHDD【G-Technology】│まとめ
実際に数ヶ月ほど使い続けてますが、今のところ特にデメリットを感じたことはありません。
本当にMacと相性抜群で「すごくカッコいい!」という印象です。
僕がまさにそうなのですが、Macを使われている方って
Macのスタイリッシュなデザインが気に入っている
という方が多いと思います。
そうすると自然と外付けのHDDにもこだわりたくなると思います。
「G-DRIVE」はMacユーザーのそういった願望を満たしてくれるので、Macを使っている方はぜひ検討してみてください。
それとおすすめの作業環境も公開しているので、よければ下記の記事も参考にしてみてください。
