このページではお肉好きの方に向けて、しゃぶしゃぶが食べ放題のしゃぶ葉についてまとめておきます。
しゃぶ葉はお肉はもちろんですが、サイドメニューもとても充実しており、子供から大人まで幅広い年代に人気のお店です。
しかも店舗によっては平日ランチ限定ですが、時間無制限の店舗もあります。
このページを読むことで、あなたもお気に入りのお店が1つ増えるはずです!
お得にしゃぶしゃぶを食べたい時は、しゃぶ葉で決まりです!
しゃぶしゃぶ食べ放題の「しゃぶ葉」とは?
しゃぶ葉はすかいらーくグループが運営するお店で、しゃぶしゃぶの食べ放題をリーズナブルに楽しむことができる専門店です。
お店は全国に展開しているのですが、今回僕は札幌にある札幌発寒店に行ってきました。
札幌発寒店は、2018年5月24日放送のどさんこワイドで、「この春オープン!○○食べ放題の新店ランチ」として特集されました。
札幌発寒店はイオンモール札幌発寒の1階にあります。
JR発寒駅からは徒歩5分ほど、地下鉄宮の沢駅からは徒歩10分くらいです。

平日のお昼過ぎに行ったのですが、お店の前に4組ほど待ちの列がありました。
用紙に名前と人数を記入し、15分くらい待って入店。

他にもドリンクバーをプラスすることもできます。
【ホット】
ブレンド、アメリカン、緑茶、ジャスミン茶、黒豆ほうじ茶、おすすめティー、フレーバーティー
【アイス】
黒ウーロン茶、アイスコーヒー、コーラ、ジンジャーエール、コーラフロート、メロンソーダ、カルピス、オレンジジュース、炭酸水など
しゃぶ葉のランチメニュー
今回僕はランチメニューの三元豚の肩ロース食べ放題を注文しました。
絶対にお寿司までは食べられない。
もともとサイドメニューが充実していると聞いていたので、今回はお寿司の食べ放題は付けませんでした。
コースを決めたら、まずはしゃぶしゃぶの鍋のだしを選びます。

だしは2種類楽しむことができるのですが、1つ目は白だしで固定となっており、2つ目を下記のだしの中から選びます。
- まるごとレモンとオリーブオイルのハーブだし
- 生姜風味の豚骨もろみだし
- 柚子塩だし
- 本格すき鍋だし
- こく旨チゲ味噌だし
- 塩糀仕立ての豆乳だし
※プラスの料金を払うことでこの中から2種類選ぶこともできます。
今回僕は白だしと本格すき鍋だしをお願いしました。
IHヒーターで加熱される鍋は仕切りがあるタイプのもの。

店員さんがだしを鍋に注いでくれます。

だしが温まるまでに数分かかるので、その間に野菜などのサイドメニューを取ってくるとスムーズだと思います。

まずは野菜を入れて、

続いてお肉を入れる。

このお肉なんですけど、

美味しい〜!!
お肉は注文形式なのですが、すぐ持ってきてくれるのでどんどん食べ進めていきます。
お肉ばっかりじゃ飽きない?
と思う方もいるかもしれませんが、しゃぶ葉はサイドメニューにたれを何種類も用意してくれているので全く飽きません。
それとしゃぶ葉は、サイドメニューの豊富さも凄いので1つずつ紹介していきます。
しゃぶ葉の豊富なサイドメニュー

ランチ・ディナー全てのコースに
- 野菜
- ご飯・カレー・麺類
- たれ・薬味
- ワッフル&わたがし
- デザート・ソフトクリーム
これだけのものが付いています。
これらのサイドメニューがすべて食べ放題に含まれているのです。
【サラダバー】

長ねぎ、小松菜、白菜、もやし、きくらげ、にら、えのき、春菊、春雨、香味野菜、れんこん、青菜、キャベツ、木綿豆腐、しめじ、おくら、スイートコーン……
など種類がたくさんあります。
個人的におくらが美味しくて、ずっと鍋で温めたおくらばっかり食べてました。
【ご飯・麺】

ご飯は白米やわかめご飯をはじめ、カレーにちらし寿司までありました。
お肉が美味しくてカレーとちらし寿司まで、食べられなかったので次行く時は食べてきます!
後日また行ってきたのですが、カレーはサラサラしたカレーでした。
しゃぶしゃぶに付けて「たれ」として活用しても美味しいです。
ちらし寿司はあさりの風味が強くて、すごく美味しかったです。
ずっとおかわりしてたんですけど、個人的にはちらし寿司おすすめです。

麺はうどんと中華麺がありました。
僕はコシがある麺が好きなので、中華麺よりもうどんの方が好みでした。
だしが美味しいので、シメに麺類もありですね!

【たれBAR】

しゃぶ葉では、お肉のお供に様々なたれを用意してくれています。
お店のディスプレイには5種類のたれが並んでいました。
- ぽん酢
- 胡麻だれ
- 和だしつゆ
- 梅しそだれ
- きざみ玉ねぎの香味だれ

そしてこの日はさらに
- トムヤンクンだれ
- はちみつ醤油だれ
の2種類のたれもありました。
個人的にははちみつ醤油だれがものすごく美味しかったので、これから食べに行く方はぜひ試してみてください!
それとおすすめのブレンド方法も教えてくれています。

こういう気配りは地味に嬉しいですね!
【ワッフル&わたがし】

さらにワッフルとわたがしもありました!
しかもこれ、自分で作れます。
ワッフルは鉄板に生地を流し込むところから作れますし、わたあめは機械のスイッチを入れて割り箸をくるくる回して作れます。

まぁ、作っちゃいますよね。
わたあめとか久しぶりに食べたのですごく新鮮でした。
【デザート・ソフトクリーム】

デザートには下記のものがありました。
- 白玉あずき
- フルーツミックス
- かき氷
- ソフトクリーム
個人的なおすすめはソフトクリームです。

黒蜜ときなことチョコクランチをトッピング。
ソフトクリーム自体が凄く濃厚なんですけど、後味は凄くさっぱりしているので食後に最適です。
【追記】平日ランチなら時間無制限の店舗もあり!
先日、2018年9月1日にオープンした札幌新琴似店に行ってきたのですが、なんと平日ランチは時間無制限というシステムになっていました。

つまり開店の11時からランチ時間が終わる16時まで、最大で5時間も食べ放題ということです。

それにだしも期間によって変わるので、定期的に足を運んで食べ比べたくなります。

しゃぶ葉のサイドメニューには何がある?時間無制限の平日ランチに行ってきた!│まとめ
時間制限が80分だと、
ゆっくり楽しむには少し足り無いかな?
と思っていたのですが、60分もあれば充分でした。
食べ放題の内容は、お肉はもちろんサイドメニューも充実していて、これで1人1,000円ちょっとっておかしいです。
本当にお腹いっぱいになるまでお肉を食べられたので、もの凄い満足感を得ることができました。
繰り返しになりますが、しゃぶしゃぶ好きの方には本当におすすめできるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
今回はしゃぶしゃぶ食べ放題のしゃぶ葉を紹介しましたが、「焼き肉の食べ放題」ならすたみな太郎がおすすめです。
