お金の知識 PR

【税金の基礎知識】税金の考え方と最低限知っておくべき知識まとめ

〜記事内に商品プロモーションを含む場合があります〜
カレン
カレン

支払う税金多いなぁ…。

僕たちは日々多くの税金を納めていますが、残念なことにその税金はこれからも年々増え続けていくと考えられています。

そして、政府が税金を徴収する方法は、長い歴史の中で洗練され非常に巧みなものとなっています。

そんな中で、ほとんどの人は税金の仕組みについて詳しく教えてもらえることはありません。

つまり自分で税金の知識を身に付けなければ、ノーガードで取られ放題となってしまいます。

なので、このページでは

  • 税金と上手く付き合っていくための考え方
  • 最低限知っておくべき税金の基礎知識

これら2つのことについてまとめておきます。

「生きていく上で本当に必要な知識」は学校では教えてくれないので、自分の身を守るためにしっかり学んでいきましょう。

税金と上手く付き合っていくための考え方

あなたは税金に関して

困惑する男性
困惑する男性

もっとシンプルにしてくれぇぇ!

とか

疑問に感じる女性
疑問に感じる女性

もっと分かりやすくできるんじゃないの?

と感じたことはありませんか?

僕は常に思っていました。

やろうと思えば、いくらでもわかりやすく作ることができるのになぜそうしないのか?

あえて仕組みを難しくしている理由は「国民の関心を逸らすため」です。

ほとんどの人は難しいものに興味を示さず、距離をおきたがります。

国

国民から税金の関心を逸らして、納税だけしてもらおう!

国からすると税金を複雑にすることで国民に思考停止してもらい、納税だけしっかりしてもらうのが一番です。

もちろん税金は、日本という国を維持・発展させていく上で必要不可欠なものなので、否定する訳ではありません。

しかし、それは税金が「正しく使われていれば」の話です。

例えば、国会議員は給料とボーナス約2,100万円の他に、経費である文書通信交通滞在費(文通費)を毎月100万円もらっています。

しかし、本来経費というのは領収書を添付して使い道を示した上で申請し、使った分だけ補填してもらうものです。

  • なぜ100万円という決まった金額なのか?
  • なぜ事前に支給されるのか?
  • なぜ使い道を公開しなくてよいのか?
  • なぜ余った分は返還しなくてよいのか?

これに関しては、在職1日だけの議員にも日割り計算されることなく満額の100万円が支給され話題となりました。

確かに自分達で法律というルールを作っていい立場なのであれば、自分達に都合の良いようにルールを作りますよね。

ただ納税している側からすると、疑問が残る使い方であり、正直必要以上に税金を払いたくないなと思ってしまいました。

そして、僕はこういった状況を踏まえた上で、どうするべきか考えた結果、次の3つの選択肢が頭に浮かびました。

  1. 自分がルールを作る側になってルールを改定する
  2. 現状のルールをうまく活用して節税する
  3. 今まで通り何もせずに言われた税金を支払う

最終的に

シャオ
シャオ

知識を付けて節税だな!

という結論に至りました。

もちろん「脱税」は犯罪になりますが、「節税」をするのは合法です。

大事なのは「何もしない」という選択肢ではなくて、知識を付けて「節税をする」という選択肢を選ぶこと。

実際に税金に関しての知識がないことで、僕を含め損をしている方がたくさんいます。

なので、今後税金で損をしないために税金に関する最低限の知識を身に付けておきましょう。

スポンサーリンク

最低限知っておくべき税金の知識

①税金とは?

まずは「税金とは何なのか?」から知っておきましょう。

  • そもそも税金って何?
  • 何で税金を納める必要があるの
  • 税金を納めなかったらどうなるの?

税金で損をしないために、知っておくべき9つの基礎知識をこちらにまとめました。

【税金とは?】税金の種類や控除についてわかりやすく解説!このページでは「税金がわからない」という方に向けて、税金の種類や控除などの基礎について分かりやすく解説していきます。...

②社会保険とは?

税金の中でも身近な「社会保険料」。

「支払ってはいるけど、どういったものなのかは把握していない」という方は意外に多いです。

  • 社会保険って何?
  • 社会保険にはどんな種類があるの?
  • 支払いが難しい時は?

あなたに万が一があった時のとても重要なものなので、これもしっかり知識を付けておきましょう。

【社会保険とは?】種類や制度についてわかりやすく解説!このページでは「社会保険って何なのかよく分からない」という方に向けて、「社会保険って何?」「社会保険にはどんな種類がある?」「社会保険の制度は?」こういった事についてわかりやすくお伝えします。このページを読んでもらえれば、最低限知っておくべき社会保険の知識を身に付けられるはずです。...

③確定申告とは?

自営業を営んでいる方はもちろんですが、サラリーマンの方も副業や還付金などで「確定申告」が必要になることがあります。

確定申告は面倒なイメージをもたれがちですが、要点さえおさえておけば意外と簡単です。

特に注意するべき「確定申告の種類」を中心に、知っておくべき基礎知識をこちらの記事でまとめました。

【確定申告とは?】青色申告と白色申告の違いや注意点をわかりやすく解説!このページでは「確定申告って何?」という方に向けて、知っておくべき確定申告の知識についてお話していきます。特に自営業の方なら確定申告は避けては通れないものなので、この機会に知識をつけておきましょう。...

【税金の基礎知識】税金の考え方と最低限知っておくべき知識まとめ

税金は本当に知っているか知らないかで、手元に残るお金が大きく変わってきます。

このページで紹介している

  • 税金とは?
  • 社会保険とは?
  • 確定申告とは?

この3つについて知っておけば、税金の基礎を押さえられるはずなので、ぜひ参考にしてみてください。

それと税金同様にお金で損をしてしまいがちなのが、「クレジットカード」です。

特にリボ払いに関しては、絶対に知っておくべき知識なので下記の記事にも目を通してみてください。

クレジットカードとデビットカードの違いとは?メリット・デメリットまとめこのページでは「クレジットカードとデビットカードの違い」「それぞれのメリット・デメリット」「使う際の注意点」これらについてまとめておきます。どちらのカードもとても便利なものですが、メリットとデメリットをしっかりと把握した上で利用するようにしましょう。...

最低限知っておくべき税金の知識は、下記のページにまとめています。

お金の知識の記事一覧はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA