あなたは人間関係に疲れていませんか?
僕は疲れ果ててしまって、人と関わるのが嫌になってしまった時期がありました。
- 相手の機嫌が悪くならないように常に顔色を伺う
- 理不尽なことがあってもひたすら我慢
- 行きたくない飲み会に誘われても断れずに参加
こんな感じでストレスを溜めながら、ただただ時間を無駄にしていたのです。
なんでこんなに周りに振り回されているんだ?
そう気付いた僕が行ったのが「人間関係の断捨離」です。
結論からお伝えすると、不毛な人間関係はさっさと断つべきでした。
このページでは人間関係に疲れてしまった方に向けて、
- 関係を断つべき人の特徴
- 不毛な人間関係を断つことで得られるもの
これらについてお話していきます。
このページを読むことで、これ以上、人間関係で悩むことがなくなるはずです。
関係を断つべき3つのタイプ
①あなたの時間を奪ってくる人
まず最優先で断つべきなのが「あなたの時間を奪ってくる人」です。
誰にもあなたの貴重な人生の時間を奪う権利はありません。
例えば
- 無料で何でもかんでも教えを請う人
- ひたすら自分の愚痴や不満を話し続ける人
こういった人は僕は真っ先に関係を断ちました。
こういう人はキリがない上に、一度応じてしまうとまた何度でも求めてきます。
あとは飲み会も良い例です。
もちろん自分が興味があったり、話したい人との飲み会ならばどんどん行くべきです。
ですが、ただ相手の愚痴や不満、自慢話を聞かされるだけの飲み会なら迷わず断るべきです。
付き合い悪いな〜
とか
ちょっとノリ悪くない?
と言ってくる人もいますが、あなたが生産性がないと判断したのであれば、全く行く必要はありません。
僕も聞かれたことは無料で何度も教えたり、ただ愚痴を聞くだけの飲み会に参加してお金だけ浪費していました。
人の時間は有限であり、失われた時間は取り戻せません。
いたずらに時間を浪費するのは、一番やってはいけないことです。
②あなたを利用しようとする人
次に気をつけたいのが「あなたを利用しようとする人」です。
例えば、「お金を貸して欲しい」という借金のお願いだったり、宗教やビジネスへの勧誘などですね。
特に社会人になると、利害関係で近づいてくる人が増えてきます。
僕は友人だと思っていた人にビジネスへ勧誘されたのですが、断るとなぜか逆上されたことがありました。
こういった方々はあなたのことを「お金」としか見ていない場合が多いので、こちらも優先的に断つべきです。
③あなたに精神的苦痛を与えてくる人
続いて関係を断つべきなのが「あなたに精神的苦痛を与えてくる人」です。
「精神的苦痛を与えてくる人」は、言い換えると「価値観が合わない人」とも言えます。
- 空気が読めない人
- デリカシーがない人
- 常識やマナーがない人
- 人の悪口ばかりを言う人
- 常にネガティブ思考な人
こういった人は僕にとっての「合わない人」です。
なので、関わるとめちゃくちゃストレスを感じていました。
ストレスが溜まると仕事やプライベートはもちろん、心身にも悪影響しかないので、関わらないようにするべきです。
関係を断つことで得られたもの

続いて不毛な関係を断つことで、実際に僕が得ることができたものをお伝えしていきます。
本当に「誰と関わるのか」は、充実した人生を送る上でもの凄く重要な要素だと実感しています。
①自分の時間ができた
まずびっくりするほど自分の時間ができました。
電話やLINEでの一方的な相談、生産性のない飲み会やイベントなどの誘いを断るようになったことで、その時間が丸々空くようになったんです。
自分の時間ができたことで、今までどれだけ自分が不毛な時間を使っていたのかを実感します。
そしてその分、自分の新しい事業、今までできていなかった趣味に時間を割けるようになりました。
当たり前ですが人の時間は一日24時間と決まっています。
新しいことを始めるためには、何かをやめてスペースを空けなければいけません。
不要な人間関係を断つことで、その分のスペースが生まれ、そこに新たしいことを詰め込むことができるようになります。
②ストレスのない日常
ストレスに悩まされていた日常が、ストレスのない日常に変わりました。
今までは不満やストレスを感じたとしても、表には出さずに我慢して穏便に済ませていました。
ただ、そういった不満やストレスって、体に蓄積するのでめちゃくちゃ疲れるんです。
職場の飲み会ではひたすら上司の機嫌を取ることで気疲れし、同期との飲み会ではひたすら愚痴の語り合いを聞きます。
同窓会では「今何してるの?」という決まりきった質問と、「あの頃はよかったな〜」と昔を懐かしむことの繰り返し。
特に愚痴ばかりの飲み会から家に帰ると、疲れ果てて着替えもできないまま眠ってしまっていました。
ですが、自分がストレスを感じる人達との関係を断ったおかげで、余計なストレスが一気になくなりました。
ストレスがなくなるって本当に大事で、ストレスでキリキリしていた胃がスーッと楽になります。
そして、前よりも疲れることがなくなり、精力的に活動出来るようにもなります。
③自分にとって本当に大切にすべき人たちが分かった
これが一番大きいと思います。
自分にマイナスな影響を与える関係を断った先に残ったもの。
それが自分にとって価値のあるものです。
このあかげで、僕は自分が本当に大切にすべき人たちを改めて認識することができました。
自分にとって数だけの薄い繋がりは、時間、お金、労力の無駄になることがほとんどでした。
それならば、その分を自分や自分の大切な人に使った方が何倍も有意義な人生になります。
あなたも、自分が本当に大切にすべき人について、ぜひ改めて見直してみてください。
関係を断つことに抵抗がある方へ
関係を断った方がいいとわかっていても、中には抵抗を感じてしまう人もいるかと思います。
そういった人は「全ての人と仲良くなることはできない」ということを知っておきましょう。
人はそれぞれ考え方も価値観も全く異なるので、一瞬で気が合う人もいれば、びっくりするくらい合わない人も存在します。
好きになってくれる人もいれば、嫌われることもあるんです。
ただこれはどちらが良い悪いという事ではなく、そもそもの価値観が違うから仕方のないことなのです。
それならば、合わない人と無理に我慢してまで一緒にいることはありません。
僕たちは幼少期から「我慢すること」が美徳だと教え込まれてきてました。
確かに我慢すること自体は大事なことですし、必要な場合もあります。
しかし、必要以上に我慢して、ストレスを溜めてしまったり、心身を壊してしまったら意味がないんです。
だったらその労力や時間は、自分や自分の大切な人に使いましょう。
関係を断つ際の注意点
最後に1つだけ注意点をお伝えします。
自分にとってマイナスになる人間関係を断つことは大切なのですが、馴れ合いにならないように気をつけてください。
居心地のいい環境に甘んじてしまうと、ただの傷の舐め合いになってしまうことがあります。
特にそこで承認欲求が満たされると、そのまま満足して現状維持になってしまうこともあります。
そうなると「人間関係はスッキリしたけど、生産性がなく向上性のない日々を送っている」なんてことになりかねません。
対処法としては、自分が尊敬出来る人や憧れる人など、自分が目標とする人との繋がりを作ることです。
不毛な人間関係を断つと同時に、良質な人間関係を築くための行動をしていくことが大切です。
関係を断つべき人の特徴とは?│まとめ
今回、関係を断つべき人をお伝えしましたが、
- あなたの時間を奪ってくる人
- あなたを利用しようとする人
- あなたに精神的苦痛を与えてくる人
こういった人々とはよっぽどの理由がない限り関係を断つべきです。
僕がそうでしたが、あの人とも仲良く、この人とも仲良く、と八方美人になってしまってはただ消耗してしまうだけですからね。
そして、今回紹介した3つのタイプ以上に注意して欲しいのが「邪魔をしてくる人」です。
邪魔をしてくる人の厄介な特徴が、「敵意を持っていること」なのですが、対処の仕方を間違えると疲れ果ててしまうので特に注意してください。

最近救いだそうとする勢力と、貶めようとする勢力の二つを感じます。
どちらにしてもネットでお金儲け?が出来る確信がないので、親身になってやってくれてる方がいたら、非常に心苦しいのですが私には区別がつかないので全てお断りする結果になってしまいます。
せっかく正しいやり方を教えてくれる方達を見分けるには、どうすればよいのでしょうか?
レイン坊さん
コメントありがとうございます!
質問に回答させて頂きますが、あくまで個人的な意見なので参考程度だと思ってください。
また詳細はちょっと分からなかったので、文面から推測してインターネットで稼ぐこと(事業や副業)を取り上げてお話します。
まず信頼できるかの区別がつかないうちは、断るという判断でいいと思います。
その上で質問にあった見分け方ですが、区別がつかないのは「その分野を知らないから」です。
知らないと「判断基準」を持てないので、まず正しい情報を見分けることはできません。
ではどうすればいいのかというと、簡単な話で「自分で実際にやってみて知ること」です。
例えば、ネット上で
・1日5分の作業で月に数十万円稼げる!
・スマホを数クリックするだけで寝ててもお金が入ってくる!
・小学生からお年寄りまで、誰でも!100%!簡単に!稼げます!
などを謳い文句にしている方がいます。
ですが、これらは実際にネットで稼ごうと努力したことがある方であれば簡単に嘘だと分かります。
なので、まずは「自分でやってみて知ること」が大事です。
そうすれば自然と区別できる「眼」が身につきます。
それとネットで稼ぐにあたって注意したいのが、何十万円もする高額塾やセミナー、サロンなどは必要ありません。
ほとんどの場合、こういったものは中身がないことが多いですし、そもそもやり方は調べればすべて無料で手に入ります。
以前の自分もそうだったのですが、始める前にお金を稼ぐ確信が持てないのはみんな同じなので、モヤモヤされた思いを抱えているのであれば、まずは自分の力で実際にやってみるのがいいと思いますよ。
最後に下記の動画も参考になると思うので、よければ目を通してみてください。
第37回 信用できる人と嘘をつく人の見分け方【人生論】
→https://youtu.be/onrPaOuTjxo
第22回 学長がおすすめする副業7選【稼ぐ 実践編】
→https://youtu.be/UPQeF-pbPXM
レイン坊さんのお気持ちはすごくわかるので、応援していますm(_ _)m