劇場版名探偵コナンの「ゼロの執行人」を観たのですが、後半の安室さんの活躍に「カッコいい」以外の語彙が消失しました。
ただ映画を観終わった後に
公安警察って何だ?
警察庁と警視庁の関係って?
公安は警察以外にもあるの?
といった疑問がたくさん浮かんできました。
なので、このページでは映画「ゼロの執行人」の「知っておくべき背景」について、図解でわかりやすく解説していきます。
このページを読むことで映画「ゼロの執行人」をより楽しむことができるはずです。
この記事の内容には、映画の核心に迫るようなネタバレはありません。
あくまで映画を楽しむために知っておくべき背景をまとめているので、安心して読み進めてください。
公安ゼロの安室透とは?

- 私立探偵の「安室透(あむろとおる)」
- 公安警察の「降谷零(ふるやれい)」
- 黒ずくめの組織の「バーボン」
これら3つの顔を操る超ウルトラエリート。
推理力、戦闘能力(ボクシング経験者)、ドライビングテクニック、銃の腕前、料理の腕前、ギターの腕前……と、本当に何でもこなせてしまう器用な29歳です。
本名は降谷零(ふるやれい)で、公安警察の「ゼロ」という組織に属しています。
「ゼロの執行人」のメインキャラクターです。
公安ゼロを理解するために知っておくべき知識
①警察庁と警視庁の違い
劇中でよくでてくる「警察庁」と「警視庁」。
似ているので混同されがちですが、全くの別物です。
まず国の警察として日本全国の警察を統括するのが「警察庁」です。
そして、各都道府県ごとに地方警察があり、東京都だけ特別に「警視庁」という名前が付けられています。
安室さんは警察庁に所属しており、部下である風見さんは警視庁の所属です。

立場としては警察庁が最も上で、その下に警視庁を含む各都道府県の地方警察があります。
管轄 | トップ | |
警察庁 | 全国 | 警察庁長官 |
警視庁 | 東京都 | 警視総監 |
道警・府警・県警 | 各道府県 | 本部長 |
- 警察庁は「国の警察」
- 警視庁は「東京都の警察」
②公安警察とは?
公安警察とは「警察庁と各都道府県警察にある公安部門を指す俗称」です。
公安部門の仕事内容としては、テロリズムや宗教、スパイ活動など、主に国家に対する反社会的活動の情報収集や予防、捜査、取り締まりを行います。
警察庁警備局を頂点に、警視庁公安部と各道府県警察の警備部・警備課で構成されています。

安室さんは公安警察のトップである「警察庁警備局の中にある警備企画課(通称:ゼロ)」に所属し活動しています。
風見さんは「警視庁公安部」に所属しているので、安室さんの部下として活動している訳です。
- 公安警察は「公安部門を指す俗称」
- 風見さんは安室さんの部下
③警察官の階級について
警察官の階級は警察法により9階級が定められています。
階級 | 主な登場人物 |
警視総監 (警視庁のみ) |
– |
警視監 (各道府県の本部長) |
服部平蔵 (平次の父親) |
警視長 | 遠山銀司郎 (和葉の父親) |
警視正 | – |
警視 | – |
警部 | 目暮警部、白鳥警部 横溝警部 |
警部補 | 佐藤刑事 |
巡査部長 | 高木刑事 |
巡査長・巡査 | – |
国家Ⅰ種採用試験に合格し、国家公務員として警察庁に採用された場合は「警部補」からスタートとなります。
一方で各都道府県の採用試験に合格し、地方公務員となった場合は「巡査」からのスタートとなります。
いわゆるキャリア組とノンキャリア組の違いですね。
ちなみに地方公務員でも「警視正」まで昇格すると身分が国家公務員扱いになります。
- 警視総監は警視庁のみの階級
- 階級を理解してからコナンを見ると新たな発見がある
④公安警察と公安検察について
検察庁は法務省の特別な機関として全国に設置されており、
- 最高検察庁
- 高等検察庁
- 地方検察庁
- 区検察庁
上記の4つがありますが、劇中で登場するのは東京地方検察庁です。
そして、警察に公安部門が存在するように検察にも公安部門が存在します。

公安検察は公安事件を担当し捜査する部門なのですが、劇中では公安警察よりも立場が低く、公安警察の言いなりになっているシーンがあります(公安的配慮)。
そして、この公安警察と公安検察の確執が、ストーリーを理解する上で重要なポイントになっています。
- 検察にも警察と同様に公安が存在する
- 劇中では公安警察の方が立場が上
ここまでのポイントを押さえておけば、より映画を楽しめるはずです。
安室透の名前の由来
劇場版のストーリーとは直接の関係はありませんが、安室さんの原点についても知っておくと面白いです。
安室さんの名前の由来ですが、実はガンダムにあります。
機動戦士ガンダムの主人公アムロ・レイと、その声優を担当された古谷徹さん。
安室さんは「アムロ・レイ」と「古谷徹」の名字と名前を入れ替えて誕生したキャラクターなのです。
- アムロ+徹→安室透
- 古谷+レイ→降谷零
なので、安室さんの声優は古谷徹さんが担当されています。
実は作者の青山剛昌先生は、昔からガンダムが大好きで、コナンの作中にガンダムへのオマージュが度々見られるのです。
例えばFBI捜査官で、元黒ずくめの組織のメンバーである「赤井秀一」もその1つです。
機動戦士ガンダムに登場するシャア・アズナブルの愛称は「赤い彗星」。
そして、その声優を担当されたのは池田秀一さんです。
この「赤い彗星」と声優の「池田秀一」を組み合わせて、赤井秀一が誕生しました。
- 赤い(彗星)+(池田)秀一→赤井秀一
もちろん赤井秀一の声優は、池田秀一さんが担当されています。
ゼロの執行人を観た後におすすめしたい作品
①ノベライズ
ゼロの執行人は、小学館のジュニア文庫からノベライズとしても登場しています。

内容は基本的に映画の内容そのままです!
ですが、小説だと映画と違って自分のペースで読めるのと、分からない部分があればページを戻って確認できるのがありがたいです。
なによりジュニア文庫なので、ものすごく読みやすいです。
そして、劇場版を観たあとに読むことで「なるほど!そういうことか!」と、新しい発見があります。
例えば僕は、愛車のマツダ・RX-7に乗って迫りくるモノレールと対峙した時の安室さんの狂気じみた表情が好きでした。

この表情からは、その危機的状況の中で「追い詰められた焦り」や「そのスリルを楽しんでいる」、もしくはその両方が読み取れますが、劇中では特に語られません。
なので、この時に安室さんが抱いていた感情を確かめるために小説を購入したのですが、理解を深める上でとても役立つ一冊でした。
②ゼロの日常(ティータイム)
安室透を描くスピンオフ漫画である「ゼロの日常(ティータイム)」が週刊少年サンデーで連載されています。
表紙に安室さんが!

【ズーム】

ゼロの日常では喫茶店ポアロで働く姿や、自分の食事を作るシーンなど安室さんの日常が描かれています。
安室さんの意外な一面を垣間見ることができるのと、個人的には風見さんとのやり取りに目が離せません。
ちなみに当初は全国的に売り切れが続出するくらい人気で、単行本化もされています。
③コナンのグッズがすごくカッコイイ
ちょっと気になってコナンのグッズを調べていたのですが……、

超欲しい!!
2018年のプレミアム懐中時計全6種。
- 服部平次(緑色)
- コナン(水色)
- 安室透(黄色)
- キッド(銀色)
- 工藤新一(青色)
- 赤井秀一(赤色)
プライズ品(ゲームセンターの景品)なのですが、これめっちゃ素敵じゃないですか?
色合いは新一の青色が好きですが、安室さんがカッコよすぎる。
アニメ版の安室さんを見る方法
アニメ版の安室さんを見たい場合は「U-NEXT」を活用するのがおすすめです。

僕も使っているのですが、U-NEXTは月額制で映画やドラマ、アニメが見放題となっていて、その中にはコナンのアニメシリーズも含まれています。
安室さんのアニメ初登場は、第17シリーズの667話「ウェディングイブ(前編)」です。
安室透の所属する警察庁警備局警備企画課とは?公安ゼロを分かりやすく解説!│まとめ
ゼロの執行人は専門用語が多いので、初見でストーリーを完全に理解するのはちょっと難しいと思います。
なので、背景を理解した上で2回、3回と繰り返し見て楽しみましょう。
ストーリー、キャラクター、アクション、音楽のどれもが作り込まれていて、映画館で見てよかったと心から思えた作品でした。
安室さんの今後のさらなる活躍を楽しみにしてます!
徹→安室透
ご指摘頂きありがとうございます!
該当箇所を修正させて頂きました。
申し訳ありませんm(_ _)m